facebook
HOME - 住まいコラム [COLUMNS]   注文住宅を建てる方のための情報が満載

住まいコラム 建築士がお届けする、住まいに関するコラムです。新築やリフォームの際のご参考に!

2015年7月27日ツイノスミカの選択肢は多様

タワーマンションペントハウスのリノベーションに取り組んでいます。

以前は、郊外の一戸建て注文住宅を、宝建設で、スキップフロアの設計施工で、住んでおりましたが、

ツイノスミカとして、選択なされたのは、駅近の便利なタワーマンションでした。

ツイノスミカとしての選択肢は、多様になりました。

 

11781802_943122755730590_4622472429064206639_n

 

11811370_943123042397228_368806591674560673_n

 

11745406_943123132397219_879583525990488671_n

2015年7月24日TANITA GALVAコンテスト(2013~2015)

建築知識の専門紙に タニタガルバコンテストの受賞者書かれてました。

応募71のなかの、30以内でしたが、特別賞でした。

工務店としては、頑張りましたが、いつかは、設計事務所に負けないもの創りたいです。

 

 

01

 

02

 

03

2015年1月5日今年もよろしくお願いいたします

10857717_843434425699424_3225847805987515079_n

 

昨年は、沢山のご縁ありがとうございました。


本年も、沢山のご縁に感謝して、仕事としてご縁繋がったかたに対しては、

出来うるかぎりの力を尽くせればと思っております。


それが出来たら幸せです。

 

 

2014年12月26日昔、設計施工した住宅も、クリスマス模様でした

昔、設計施工した住宅も、クリスマス模様でした

 

1470113_837718746270992_8837628401395410261_n

2014年11月28日茶道

 

   10426759_822615117781355_1466152120653272180_n

 

 

最近、茶道お稽古の時間取れないが、茶室の本読むと、様々な茶室巡りしたくなります。

 

2014年11月17日階段デザイン検討中

1466255_815850165124517_9134130017632938141_n

2014年10月16日屋根を学ぶ

群馬の高崎にて屋根の勉強会へ参加しました。

国土大臣賞の離れ瓦などを学びました。

 

 

2014年9月10日秋の建築巡りはいかがでしょうか・・・

秋は、旅行に最適ですね。
今年、訪れたお薦め建築旅行です。
建築は、凍れる音楽とも呼ばれ、ゴシック音楽も先ず器としてのゴシック建築が先に有りました。
オペラも、建築としての器が先です。
そこで、お薦めなのは、八ヶ岳音楽堂。
建築家、吉村順三さんのセンス溢れた屋根の形態と内部の木質空間!お薦めですよ♪
他に、箱根には、建築家、吉田五十八さん設計の研ぎ澄まされた屋根の美しさ、日建設計のポーラ美術館のガラス屋根、金沢ならば、21世紀美術館、雪の結晶の五角形の屋根の磯崎新設計、そして谷口吉生さん設計の美術館巡りいかがでしょうか?

本

 

2014年9月8日想定外のワクワク感

日曜は、新規クライアントとの打ち合わせ有りました。
この前の物件では、玄関土間とリビング珪藻土土間が、一体になった住宅造りましたが、
三輪車でリビング走るバリアフリーまでは、想定してませんでした。
次は、どんな想定外が起こるか、?
ワクワクします。
_D8E8904

2014年8月8日スイスウォールについて

現在計画中の建物でスイス漆喰を使おうと思ってます。

調湿性・消臭効果・帯電防止効果・遮熱効果・天然成分100%

防火性・断熱性・カビ・ダニの発生を抑えるなど体に優しい塗り壁

です。

http://www.iskcorp.com/makerlink.html

 201408081120_0001

 

 

2014年8月6日半地下住宅の模型

無題2

2014年6月17日土間リビング

_D8E8904

そもそも日本の土間とは

外からの延長の空間であり、

そこは仕事場であり、火を扱う炊事場でありました。

ライフスタイルは昔と異なりましたが、

現代の土間空間としてS邸のリビングはとても良い空間となりました。

 

S邸土間は珪藻土入りの左官工事。

職人の手仕事の風合いがなんとも優しく空間をやわらかくしてくれます。

 

2014年6月3日住まいの設計 7・8月号 本屋さんで好評発売中!

2014年6月2日漆喰と珪藻土

漆喰と珪藻土の違いについて

 

どちらも自然素材の塗り壁材なので

ここ数年、無垢材のフローリングの次に人気です。

 

詳しい解説は原料の違いとなるのですが、

皆様から質問されるのはそういう事ではないので、ここでは省かせていただきます。

 

調湿性能なら珪藻土。意匠性は漆喰と答えています。

珪藻土は調湿建材(JIS規格70g以上/㎡/24hが根拠です)です。

漆喰もアルカリ性が強いので、カビにくいのですが、施工後徐々に中性に近づいていきます。

 

珪藻土は漆喰のように壁の仕上がりがさらっとせず、むしろ厚ぼったい感じになります。

完成後、洋服が白っぽくなることがあるのが、珪藻土です。

 

比較的漆喰の方が安く仕上がりますが、

近年、それぞれの短所を補った珪藻調・漆喰調の材料が多数出ています。

下地の工事がいらないコストを抑えられたもの、

天然由来の着色料を加えたカラーバリエーション豊富なもの

様々ございますので、

まずはお気軽にご相談ください。

 

 

 

2014年5月20日都市型三層住宅

光あふれる豊かな住まいが欲しい。

その際に障害となるのが敷地条件です。

限られた敷地にいかに豊かな空間をつくり出すかは

都市の密集地での住宅に実績のある宝建設が得意とするところ。

今回提案する三階建て住宅は

間口の狭い敷地に建つ小さな箱のような佇まい。

一歩その中に足を踏み入れると

吹抜けでつながったおおらかな空間から光が降り注ぎます。

_MG_0119

 

綿密な敷地調査の上、隣地環境、法規制などあらゆる条件にきめ細かく

対応するフリープラン住宅です。

斜線制限をクリアして効率よく建物を配置するノウハウも豊富です。

大きな開口部による解放感、吹抜けを通して下階に光を落とす手法、

引き戸や廊下を生活スペース兼用とする使い方、

アウトドアスペースによるやすらぎ。

 

 外見からすると外に閉じているように見えますが、

一歩足を踏み入れると中に開いた

大きな広がり空間が生まれます。

 

お気軽にご相談ください。

2014年4月22日建築見学 『八ヶ岳高原音楽堂』

4月中旬でもまだ残雪があり、高原の山々と木のぬくもりに心癒されました。

 

2014年4月17日建築見学『北陸編』 No2

加賀片山温泉・街湯(谷口吉生2012)

 

ガラス張りのモダンな外観。

ニューヨーク近代美術館 新館を彷彿とさせる。

 

 

建築見学『北陸編』 No1

中谷宇吉郎 雪の科学館(磯崎新1994)

 

雪の結晶を人工的に再現した科学者の博物館。

六角塔は雪をイメージしているようだ。

柴山潟のバックに白山が広がり幻想的な空間となっている。

 

2014年3月20日良い土地と出会う

宝建設はお客様が良い土地に出会って

自分だけの注文住宅を建てていただきたいので、

㈱クレア 篠原さんの土地探しセミナーを

応援しています。

 

 

 

家をつくる際の不安を煽る本がたくさん出回っています。


家をつくるとき、こんなに不安を感じてしまうのはなぜでしょうか。


「家」は大変高価な財産です。 これを素人のお客様が独自の判断で購入する時、

不安を感じるのは 当たり前のことですよね。


土地の価格の目安や基準って何?

どうすれば本当に信頼できる業者さんに会えるのだろう。

資金計画はいったい誰に相談すればいいの?

 契約と言っても、その内容は誰に相談すればいいの?


こういった不安は、家づくりをする方 誰しもが抱く不安です。


しかし、何の勉強もせず、何の情報も持たずに普通の不動産屋に行くと、

土地に対する希望よりも先に予算を聞かれ、

見たくもない色々な土地を見せて回られ、 最後には早く決めろとせかされる…

不動産屋で、そんな嫌な思いをした方も多いことでしょう。


ただ不動産屋に営業されて 受け身で家づくりを進めるのではなく、

自分から進んで情報を得て、家づくりを進めること これが気持ちよく、

そして失敗せずに家づくりをするための第一歩です。


今は、インターネットも普及し、以前よりはずっと 情報も入手しやすくなりました。

それでも、不動産屋の謎の部分はまだまだたくさんあるのは事実。


一生に何度も経験することのない家づくりです。


家づくりをする方が嫌な思いをせずに 気持ちよく家を造っていただきたい。

絶対に失敗はして欲しくない。 クレアはそのように考えています。


クレアの土地探しセミナーでは、 皆様が気持ちよく家づくりを進めていただけるよう、

土地探しに関する疑問点や不安点を分かりやすく、 実例を交えながらご説明させていただきます。

セミナーでは、土地の探し方だけでなく、 土地取引から住宅ローンのことまで、

本やネットなどからでは得られない生の情報をご提供いたします。


また、不動産の営業マンの考え方や付き合い方で注意することなど、

不動産業界の内部についてのお話もさせていただきます。


「マイホームへの第1歩」に、大変参考になる内容です。

皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。

日時: 平成26年3月29日(土)13:30~16:00 (受付 13:15~)
  • 1部 不動産業界について
  • 2部 上手な土地の探し方
  • 3部 住宅ローンの上手な組み方
  • 4部 個別相談
会場:横浜市都筑区 都筑公会堂会場周辺地図
  • 市営地下鉄センター南駅徒歩5分
  • 住所: 横浜市都筑区茅ヶ崎中央32-1(都筑区総合庁舎内)
講師:㈱クレア 篠原丈人

2014年3月17日居心地の良い家

設計しながら居心地の良い家について、考えてみました。

居間の居心地をとにかく良くすることだと思う。

家族の在り方も個室と居間の関係に置き換えられると思う。

できるだけ広く、そしてありとあらゆる機能を居間に集め、

家のなかの広場になると良い。

家族の普段集まっている場所となることが大事。

子供部屋はその為に多少狭くても良いと思う。

ダイニングスペースをなくして、最近のカフェのように

ソファに座りながら食事だってありだと思う。

(この場合、テーブルの高さを調整すれば良い)

あたりまえのような事ですが、一言書かせていただきました。

 

 

2014年3月11日免震基礎工法

当社の施工物件で、SP免震基礎工法を採用しました。

費用が安いので、戸建住宅に向いているのではないでしょうか?

 

SP免震基礎工法は、世界初の免震装置のない免震基礎です。

国土交通相認定の「bDパイル」という特殊な鋼管杭を使用し、

地震の揺れを大幅に減少します。

また、軟弱な地盤でも大きな効果を発揮します。

 

地盤調査に基づき、必要なだけの長さの杭を専用工場で作り、

基礎工事も同時に行いますので、 余分な費用がかかりません。

鋼管杭以外の装置は必要なく、工期も短くすむため、低価格に抑えることができます。

 

地震に備えることは、住まいづくりの基本です。

近隣地盤調査データや地震の傾向から考えられる地盤の考察から

設計、施工をしています。

 

お気軽にご相談ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2014年2月3日美しく、強いアーキテクトビルダーになる為に「工務店学舎」に参加しています。

koumutenngakusya

美しく、強いアーキテクトビルダーになる為に「工務店学舎」に参加しています。

 

 

以下、工務店学舎からの抜粋

 

地域工務店専門のプロモーション会社として、 アドブレイン広告事務所を立ち上げたのが2005年、

その2年後株式会社アドブレインとして法人化し、

地域工務店のプロモーションやブランディングを数多く手掛けてきました。

ここ数年は、建築家伊礼智さん主宰の「住宅デザイン学校」をサポートするなど、

アーキテクトビルダーの設計力向上にも取り組んできました。


そうした活動のなかで、アーキテクトビルダーが、 設計力があるということに加え、

社会から認知され、支持され、 愛される存在にならなくてはいけないと強く思うようになりました。

昨年はそうした思いから、

「ブランディングセミナー」を 全5回(+1回)のシリーズで開催したわけですが、

こうしたコミュニケーションデザインだけでなく、

経営やものづくりの点からもブランドを強化していくことができないかと考え、

総合的な学びの場「工務店学舎」を発足することとしました。

 

 

 

 

 

2014年1月29日使い勝手のいい収納を増やすときのアドバイス?

収納というのは、当然のことながら持っている物と密接な関係があります。

 

生活スタイルに深く関わることでもあります。

 

まずは自分の物の量と内容を把握し、それをどこにどう収納したら使いやすいかを

 

検討してください。

 

そして収納の仕方として、見せる収納か目隠し収納か、

 

場所は一箇所にまとめるのか細かく分けてしまうのかなどを

 

考慮する必要があります。

 

また、今の段階でのことだけでなく、

 

将来的にそのものは増えていくのか、増えたら捨てられるのか、

 

それら自分の持ち物とともにどのように生活していきたいかといったことも

 

考えておくべきでしょう。

 

依頼先と相談しながら、物との付き合い方も含めたもっともよい

 

プランニングを考えてください。

 

最近では「断捨離」も話題ですね。

 

 

 

2014年1月16日狭小住宅について

 

「何坪以上なら家がたてられますか?」

 

先日、このような問い合わせがありました。

 

あくまでも経験から言うと、15坪以上が好ましいけれど

10坪以上なら可能だと思います。

 

省くものを徹底的に練りこんでいかないとダメになってしまいます。

 

そして金額的には少し割高に造った方が、

暮らしやすさや日々の満足を考えると決して損にはなりません。

 

その点には充分に気をつけてください。

 

 

2013年12月20日家づくり学校2年生 「古建築」 歓喜院聖天堂 見学

歓喜院聖天堂(埼玉県熊谷市・国宝・重要文化財)

 

歓喜院聖天堂は、享保20年(1735)から宝暦10年(1760)に掛けて、林兵庫正清及び正信ら

によって建立されました。

これまで知られていた彫刻技術の高さに加え、修理の過程で明らかになった漆の使い分けなど

の高度な技術が駆使された近世装飾建築の頂点をなす建物であること、またそのような建物の

建設が民衆の力によって成し遂げられた点が、文化史上高い価値を有すると評価されました。

 日光東照宮の創建から百年あまり後、装飾建築の成熟期となった時代に、棟梁の統率の下

東照宮の修復にも参加した職人たちによって、優れた技術が惜しみなくつぎ込まれた聖天堂は

「江戸時代建築の分水嶺」とも評価され、江戸後期装飾建築の代表例です。

 

 

DSC00974-1

 

 

 

2013年12月17日もめない二世帯住宅

もめない二世帯住宅にする方法はありますか?

結局のところ「親しき仲にも礼儀あり」につきると思います。

もちろんプランニングの手法はありますが、

どんなにプランニングで努力しても住まい手があっての住宅ではないでしょうか?

 

血のつながりがあるから、親類関係だからといっても相手の個室に入り込んだり

人の持ち物を勝手に使ったり、意識的に手紙の差出人をみたら

積り積もって不快感が生じる場合もあるかもしれません。

 

例えば

親をいちばんいい場所に住ませてあげると同時に

お金を出している人間が威張ってしまわないようにする。

 

お互いのあゆみよりの気持ちを大切にしていただけたらと思います。

 

ライフスタイルの違いにあゆみよれる柔軟な対応ができるうちに二世帯に。。。

 

いいにくい希望もあるでしょうから

第三者である設計者をうまく賢く利用することもお薦めです。

時には世帯別の打ち合わせをこちらから提案します。

(ただ、相続の問題は家族間でクリアにしておいてください。

こちらは入りこめません。)

 

理想は完全分離型でドア一枚でつなげず、中庭等グレーゾーンでつなげることだと

わたしは思います。

ドア一枚だと鍵をかけた・かけないでぎくしゃくします。

 

 

ライフスタイルの違いにあゆみよれる柔軟な対応ができるうちに

二世帯について検討しませんか?

年末年始は大家族で会う機会もあるかと思います。

大家族が暮らせる安心感と楽しさと優しさのある二世帯住宅の相談に

良かったらいらしてください。

 

 

 

 

2013年12月13日地下室を造ると予算は割高になりますか?

地下室を造ると予算は割高になりますか?と、よく問い合わせがあります。

当然高くなります。

地上の建物と地下室を分けて坪単価を考える場合、

土工事費(基礎工事費)・防水工事費がかかりますから

おおよそですが、地上より2から3割増しになると考えて下さい。

もちろん工法によりますし、正確にはいえません。

 

快適な地下室になるには、プランニングの技ももちろんですが、

なんといっても地下室は湿気との戦いだと思っています。

最新技術や材料を日々学んでおります。

湿気対策が良ければ

容積率の緩和が1/3あるのですから、生活面では格段豊かになります。

さらに言えば地下室部分の土地が増えたと

考えたらいかがでしょうか。

 

我が家に快適な地下室あります。

いつでもお気軽にご相談ください。

 

 

 

2013年12月9日小さな土地はどうやって探すのか?

小さな土地をどうやって探すのかよくきかれます。

地元密着の不動産にあたってみるのが一番だと思います。

大手の不動産は企業が所有しているような優良物件を

開発したがりますから、極端に小さな土地や三角形などの

変形敷地を扱うことは少ないといえます。

狭小住宅を建てるような敷地はほとんど住宅情報誌やネットには

載りません。

足で探すことがポイントです。

まずは、住みたいエリアを大まかに決めて不動産屋を回ってみましょう。

1回ではダメです。ちょくちょく顔を出しているとやっと、

本当に買う気があることがわかってもらえます。

そして、地主さんから話があった時に優先して声をかけてもらえます。

 

もう一つは狭小地が多くあるエリアを狙うことです。

古い建物が残っているような地域こそ、安く手にいれれる

狙いどころです。

 

土地にであったら、ご気軽に相談してください。

狭い敷地でも住みやすい自分だけの家が造れます。

 

 

 

2013年12月4日マンションリフォームの基礎再確認中

マンションリフォームの基礎と実践の勉強会に

参加しております。既に分かっていることでも

再確認したり、最新の技術を学べます。

 

表紙

 

201312040929_0003