facebook
HOME - COLUMNS

2012年1月22日デザイン住宅の系譜 その6

以前のコラムでも綴っていますが都内では土地の価格が

 

高い為、外観からはわからないのですが地下室のある住宅

 

は数多くあります。(半地下を含めて)

 

利点として音が外にもれない事が大きな要因で尚且つ、容積率

 

の緩和を使えるからです。よってアーティスト(ピアノ・漫画家

 

・作家・ミュージシャン)など幅広い方が利用されています。

 

私も数多くの地下室の設計例・施行例がありますので影響を受けた

 

巨匠 建築家 の地下建築例を挙げてみたいと思います。

 

その前に地下室の建築はRC造で造るのが一般的です。

 

土圧・水圧含め構造計算も施工も大変です。

 

『横浜市 S邸 地下工事途中』

 

 

1

 

 

 

 

地下室は結露により水が発生する場合もありますので二重壁・防水コンクリート

 

・スマートフォーム・仕上素材 すべてを考慮して造ります。

 

木造の在来工法の場合ならば工事途中でもある程度は壁に穴をあけて設計

 

変更できますが地下のRC造の場合の設計変更は構造計算もすべてやり直し

 

になりますし、エレベーターや階段等の竪穴区画に穴をあけることもできま

 

せん。

 

設計図がすべて重要なファクターとなります。人間もDNAという二重螺旋

 

構造がありますがその生まれ持ったものを変えるのは未だに解明できていま

 

せん。

 

また、現在は少し緩やかになりましたが平成19年6月20日の建築基準法

 

の大改正後、しばらくの間 途中の訂正や差し替えが認められず構造の変更

 

などの場合は申請を一からやり直すはめになりました。

 

よって、注文住宅だからといっても変更できない事もありますので設計業務の

 

間は必ず、法律にのっとった形の中でできる事とできない事を予算含めて確認

 

し、工事中は変更をなくす事がローコスト住宅の一番の方法です。

 

尚、変更による工期延長は建築四会連合の約款にも認められています。

 

また、あるスーパー店長が話していましたが買った品物を傷ついていると持

 

っていってその代金をあちこちで払い戻している奥様がいるらしいです。

 

それだけでなく腐っていたと病院代まで請求する人もいる世知がない世の中です。

 

今、工務店に対してその方法を取る方もいるらしいので工務店経営の方は特に

 

気をつけて下さい。だからこそ、設計契約図書がすべてなのです。

 

注文住宅だからと変更し、最後に代金を払わない人もいるようですので、

 

新建ハウジングニュースの記事では設計図書に弁護士が解約できる条件も

 

記載するべきと書かれています。

 

建築設計事務所は設計監理によって施主の弁護士的な立場ですので中間検査

 

などのJIOの検査も含めて大いに利用するべきものです。

 

時々、設計監理を無視して何でも自分でやろうとする方がいるらしいですが、

 

そうすると善悪神もいない無法地帯になります。よって問題外です。

 

また、建築家の設計による住宅をお考えの方の場合、その方の経歴で例えば

 

コンクリート住宅のみの事務所経歴の場合や店舗のみの場合は気をつけて

 

下さい。

 

在来木造に於ける接合部の考え方や窓廻りのディティール・防水設計を

 

わかっていない設計士も多くいます。

 

ちなみに宣伝になりますが私は大学を出てアトリエ設計事務所にて木造の

 

納まりを勉強し(苦労しましたが)大規模設計事務所では特殊建築物の法規

 

ディティールを学び、最後に中規模設計事務所で主任として住宅から総合病院

 

までプロデュース致しましたので経験は豊富です。

 

皆様のお役にたてればと考えておりますのでどうぞお気軽にご相談下さい。